人的資本経営とは何か?人的資本開示を進めるステップを丁寧に解説

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • hatena
  • URLをコピー URLをコピーしました

Solanowa_Column_no84_image_main.jpg

企業の競争力を左右する要因として、人材の価値がますます注目されています。その中でも「人的資本経営」は、組織をより成果を出すものへと導く鍵となる概念です。本記事では、人的資本経営の本質とその実現に向けたステップについて、詳しく解説していきます。

人的資本経営とは何か?

人的資本経営の定義

人的資本経営は、従業員の持つ知識、スキル、経験などの「人的資本」を経営戦略として取り入れ、それを最大限に活用する経営手法です。伝統的な経営手法が物的資産や財務データに焦点を当てていたのに対して、人的資本経営は、企業の価値を高めるための新しいアプローチとして、人の能力や才能を前面に押し出します。

人的資本経営の重要性

知識ベースの経済が主流となる現代において、従業員一人ひとりの持つスキルや知識は、企業の競争力を左右する重要な要素となっています。人的資本経営を導入することで、従業員のモチベーションの向上や、業務効率のアップ、そして新しいアイディアや革新的な取り組みが生まれる可能性が高まります。また、リーダーシップの質の向上や、組織文化の強化も期待できるでしょう。

人的資本開示とは何か?

人的資本開示の定義

人的資本開示は、企業が持つ人材やその関連するリソース、活動や運営方法などの情報を外部に公開することを指します。これにより、外部のステークホルダーが企業の人材管理の戦略や実績を理解しやすくなります。

SO30414について

ISO30414は、人的資本報告のための国際標準として、各種の人的資本情報をどのように報告すべきかのガイドラインを提供しています。この標準には、従業員の構成、従業員のターンオーバーや継続性、オーガニゼーションの能力開発、健康と安全性など、多岐にわたる情報が含まれています。ISO30414の導入により、企業は人的資本の情報開示をより標準化された方法で行うことができ、ステークホルダーとの信頼関係を強化することが期待されます。

人的資本開示の義務化

多くの国や地域では、企業が持続可能な成長を続けるための一環として、人的資本の開示を義務化する動きが進められています。特に大手企業や上場企業を中心に、人材戦略や人的資本に関する情報を定期的に公開することが求められるケースが増えてきました。義務化の背景には、ステークホルダーからの透明性や情報公開に対する要求が高まっていること、企業の持続的な価値創出を支える人材戦略の重要性が認識されていることが挙げられます。

人的資本開示のメリット

人的資本の開示は、企業とステークホルダーとの信頼関係を築くための重要な手段です。従業員のスキルやモチベーション、組織のカルチャーやリーダーシップなど、企業の持続的な成功を支える要因を外部に明示することで、投資家や顧客、そして将来の採用候補者に対して、企業の価値や競争力を示すことができます。

人的資本開示における主要な指標

人的資本の開示においては、企業の人材管理の実績や戦略を具体的かつ客観的に示すための指標が重要です。以下は、人的資本開示でよく用いられる主要な指標の一部です。

  1. 従業員の構成
    全従業員数: 企業の規模や人的資源を示す基本的な指標。
    年齢別・性別別構成: 企業の多様性を示す指標として用いられる。
    役職別構成: 経営層、マネージャー、一般従業員などの役職別の従業員数。

  2. 従業員のターンオーバー率
    新規採用数: 一定期間内に新しく採用された従業員の数。
    離職数・離職率: 離職した従業員の数や、それに基づいた離職率。

  3. 研修・教育
    研修参加率: 従業員が研修や教育プログラムに参加した割合。
    平均研修時間: 従業員1人当たりの研修時間の平均。

  4. 従業員の健康と安全性
    労働災害発生件数・率: 一定期間内の労働災害の発生件数やその率。
    健康診断の受診率: 定期的な健康診断を受診した従業員の割合。

  5. 従業員の満足度・エンゲージメント
    従業員満足度調査の結果: 従業員のモチベーションや組織に対するコミットメントを示す指標。
    エンゲージメントスコア: 従業員の組織への関与度を示す指標。

    これらの指標を公開することで、企業は外部のステークホルダーに対して、具体的かつ透明な人材戦略や人的資本における状況を示すことができます。

人的資本開示を進めるためのステップ

人的資本の開示は、企業価値を外部ステークホルダーに伝えるための鍵となる要素です。以下では、この取り組みを成功させるためのステップを詳しく解説します。

ステップ1:社内意識の変革

開始する前に、経営陣から一般の従業員まで、全組織の意識を変革することが必要です。人的資本の重要性を理解し、その価値を正しく伝えることの必要性を共有することから始めましょう。セミナーやワークショップを開催して、意識の統一を図ることが有効です。
※注意点
組織全体の理解と協力が不可欠です。一方的なトップダウンのアプローチではなく、従業員の声を取り入れるボトムアップの取り組みも同時に進めることが重要です。

ステップ2:情報の収集と分析

どのような人的資本情報を持っているのか、まずは現状を把握することが重要です。従業員のスキル、経験、教育、トレーニング内容など、関連する情報を詳細に収集しましょう。その上で、分析を行い、どの情報が企業価値に寄与しているのか、また、どの情報がステークホルダーにとって有益であるのかを判断します。
※注意点
情報収集の際、プライバシーや個人情報保護の観点からの取り扱いに十分な配慮が必要です。適切な情報管理のフレームワークを構築することで、リスクを最小限に抑えましょう。

ステップ3:開示情報の選定

収集・分析した情報の中から、外部に開示すべき最も価値のある情報を選定します。開示する情報は、企業の競争力や将来のビジョン、戦略に直結するものが望ましいです。また、ステークホルダーとのコミュニケーションを重ねることで、彼らがどのような情報を求めているのかを理解し、それを反映させることも重要です。
※注意点
選定する情報が真実で正確であることを確認することが非常に重要です。誤った情報や不正確なデータを公開すると、企業の信用失墜の原因となりかねません。

ステップ4:開示方法の設計

開示する情報が決まったら、その方法を設計します。報告書やウェブサイトを使うのか、もしくはプレゼンテーションやセミナーを通じて伝えるのか、最も効果的な手段を選びます。情報の可視性やアクセシビリティを確保することがポイントです。
※注意点
情報を伝える方法やフォーマットが、受け手にとってわかりやすく、アクセスしやすいものであることを確認する必要があります。また、情報が多岐にわたる場合、適切にカテゴリ分けするなどの工夫が求められます。

ステップ5:継続的な改善と更新

一度開示を始めたら、それを継続的に見直し、改善していく必要があります。時代の変化や組織の成長、ステークホルダーのニーズの変動など、様々な要因を踏まえて、開示内容や方法を更新しましょう。定期的なフィードバックの収集とそれを基にしたアクションが、開示の質を高める鍵となります。
※注意点
定期的な見直しを怠らないこと、そして外部からのフィードバックだけでなく、組織内部からの意見や反応も適切に取り入れることが大切です。進行中のプロジェクトや新しい取り組みが生まれる度に、その内容を開示する内容にどのように反映させるかを考慮することも必要です。

人的資本開示の進め方:実例に学ぶ

実際の企業がどのように人的資本開示を進めているのか、いくつかの事例を通して学んでいきましょう。

  • 事例1: 大手技術企業の透明性の取り組み
    ある大手技術企業は、年次報告書の中で従業員のスキル開発やリーダーシップトレーニングの取り組みについて詳しく開示しています。また、従業員の多様性や包摂性に関するデータも公開し、企業の文化や価値観を強調しています。このような取り組みにより、企業はステークホルダーとの関係を強化し、社内の人材戦略の有効性を外部にアピールしています。

  • 事例2: グローバル消費財メーカーの持続可能性へのコミットメント
    この消費財メーカーは、ESG報告の中で従業員の健康や安全性、そして職場の環境に関する情報を公開しています。また、地域社会との協力や従業員のボランティア活動についても紹介しており、企業の社会的な役割と人的資本の価値を同時に高めています。

  • 事例3: 中小企業の透明性とステークホルダーとの関係構築
    ある中小企業は、公式ウェブサイト上で人材開発や研修の取り組み、社員の声などを定期的に更新し公開しています。これにより、顧客や取引先、求職者との信頼関係を築くとともに、組織の魅力や強みをアピールしています。
    これらの事例を通して、大小さまざまな企業が独自の方法で人的資本開示を進めていることがわかります。自社の特色や強み、ステークホルダーのニーズに合わせて、効果的な開示の方法を模索することが大切です。

今後の展望: 人的資本経営と開示の未来

人的資本経営や人的資本の開示は、今後さらにその重要性が増していくと予想されます。経済のグローバル化や、多様性の高まり、そしてテクノロジーの進化が、企業にとっての人材の価値を高めています。
未来においては、AIやビッグデータの活用によって、人的資本に関するデータの収集や分析がさらに進化するでしょう。これにより、組織内のスキルや能力、そして人材のポテンシャルをより正確に把握し、それを開示することが容易になります。
また、ステークホルダーのニーズも変わってくることが予想されます。環境、社会、ガバナンス(ESG)の観点からの情報開示が求められる中、人的資本開示もその一部として位置づけられる可能性があります。企業の社会的な責任や持続可能な成長を支える人材戦略の透明性が、より一層注目を浴びることになるでしょう。

まとめ

人的資本経営は、企業の成長や競争力を支える重要な要素としての位置づけが強まっています。そして、その価値を外部に伝えるための人的資本開示は、企業の信頼性やブランド価値を高めるための鍵となっています。
この記事を通じて紹介したステップや注意点を踏まえながら、組織独自の取り組みを進めることで、持続的な成長とステークホルダーとの信頼関係の構築を実現できるでしょう。今後の経営環境の変化に柔軟に対応しながら、人的資本経営と開示のさらなる進化を目指しましょう。

プロモーションチーム 町田あや

筆者:
プロモーションチーム 町田あや

新卒でHR業界へ入社し、キャリアアドバイザーとして企業と働きたい人たちの橋渡しに奔走。人材不足に悩む企業の採用ブランディングから、人材育成プログラムの構築や新人研修サポートまでさまざまな業務に従事。自分自身の可能性を広げるためTech系企業への転職活動をしていたところ、「社員が会社のファンになる」というSOLANOWAのコンセプトに共感してスカイアークへ入社。これまでHR業界に携わってきた経験を活かしたコンテンツ制作などプロモーション業務を担当中。

お役立ち資料

社内報制作ガイドブック

社員が読みたくなる社内報をコンセプトに制作ガイドブックを用意しました。ダウンロード数1位の人気eBookです。

社内報コンテンツアイデア100選

社内報のコンテンツネタに悩んだときのヒントになるアイデア100選を8つのテーマに分けてご紹介いたします。

Web社内報のメリットと効果

人気のコラム「導入事例から見るWeb社内報のメリットと効果」シリーズを総集編として一冊にまとめました。

エンゲージメントを高める7つの方法

なぜ社員のエンゲージメントが重要視されるのか?時代背景から課題や7つの施策までを一冊にまとめたeBookです。

人気の福利厚生!事例100選

人気の福利厚生!事例100選

働きやすい会社の秘訣とは?従業員満足度向上に効果的な福利厚生のアイデアと事例100選をご紹介します。

人的資本経営を学ぶ!事例32選

人的資本経営を学ぶ!事例32選

人材と企業の価値を上げていく人的資本経営とは何か?メリットや人的資本の情報開示の成功事例などをまとめました。

3分でわかる!サービス資料

移動中や休憩の合間などちょっとした隙間時間でもご覧いただけるよう、かんたんなサービス資料を用意しました。

ユーザー事例大全集

業界や社員数を問わず導入企業が抱える課題や導入効果をまとめた導入事例集を一括ダウンロードしていただけます。

一覧を見る