ChatGPTって何?特長と社内報制作で活用する4つのメリット

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • hatena
  • URLをコピー URLをコピーしました

Solanowa_Column_no61_image_main.jpg

AI(人工知能)の進化により、私たちの生活やビジネスにも大きな変化が訪れています。
その中でも、特に注目を浴びているのがChatGPTです。
ChatGPTは、人工知能が自然な会話を行い、様々な情報を提供することができるツールです。
あらゆる問いかけに自然な文章で答えが出てくることは、世界中で大きな話題を呼んでいます。
ビジネスでもクリエイティブでも、あらゆる場面での活用が想定され、画期的な変化をもたらすだろうと言われているChatGPTですが、社内報のコンテンツ制作ではどのくらい有効なのでしょうか。
今回は、ChatGPTの特徴や社内報のコンテンツ制作で活用する方法について探ってみました。

ChatGPTとは?

ChatGPTは、OpenAIが2022年11月に公開した大規模言語モデル(LLM)の人工知能チャットボットです。
大量のテキストデータでトレーニングされており、まるで人間のような会話をすることができます。
情報の検索や質問応答、言語翻訳、文章生成、創作活動のサポートなど、さまざまな場面で利用されています。
ChatGPTは、ユーザーと会話しながらユーザーのニーズを理解し、それに応じた回答をすることができます。
例えば、ユーザーが質問をすると、ChatGPTは質問を理解し、適切な回答をします
また、ユーザーが会話の内容を変更すると、ChatGPTは会話の内容を理解し、それに応じた回答をすることが可能です。

ChatGPTと従来の回答生成ツールの違い

従来の回答生成ツールとは異なり、ChatGPTは自然で柔軟な対話が可能であり、幅広いトピックに対応する能力を持っています。
前述でも触れたように、会話の流れを理解し、適切で自然な応答を生成することができます。
一方、従来の回答生成ツールは特定のルールやパターンに基づいた限定的な回答を提供します。
ChatGPTと従来の回答生成ツールの違いは、主に以下のような点です。

・自然な対話
ChatGPTは自然言語処理技術を用いて人間のような対話を行います。
従来の回答生成ツールは一般的に予め用意されたテンプレートやキーワードに基づいて回答を生成するのに対し、ChatGPTは学習データに基づいて文脈や意味を理解し、応答を生成します。

・学習と柔軟性
ChatGPTは大量のデータを学習しており、広範なトピックや文脈に対応する能力があります。
従来の回答生成ツールは特定のルールやパターンに基づいているため、限られた範囲の質問にのみ対応できます。

・質問の多様性
ChatGPTは様々な種類の質問に対して回答を生成することができます。
従来の回答生成ツールは特定の形式やパターンに従った質問に対してのみ対応している場合があります。

・文章の生成
ChatGPTは文章を生成する能力に優れています。
従来の回答生成ツールは主に予め用意された回答を提示するため、柔軟な文章の生成は難しい場合があります。

ChatGPTの始め方は意外と簡単!

ChatGPTの始め方は意外と簡単です。
PCとスマホ両方に対応したサービスで、アプリをダウンロードする必要がなく無料で利用できます。
具体的な手順は以下の3ステップです。

1:ChatGPTの公式ページにアクセスし「TRY CHATGPT」から登録に進む
2:メールアドレスやGoogle、Microsoftアカウントで認証する
3:本人認証を行う(SMSで送信された確認コード入力など)

なお、登録手順はOpenAIのウェブサイトのデザインや機能の変更によって異なる場合があります。
最新の情報と具体的な手順については、OpenAIの公式ウェブサイトやドキュメントの参照をおすすめいたします。

ChatGPTの主な機能

ChatGPTは、AIが人間のように対話し、情報を提供することができる画期的なツールです。
幅広い用途に活用できると言われていますが、どんな機能があるのでしょうか。
ここではChatGPTの代表的な4つの機能をまとめていきます。

  • 質問に答える
    ChatGPTはさまざまな質問に回答できます。
    例えば、ChatGPTに「フランスの首都は何ですか?」と尋ねると、「フランスの首都はパリです」と回答します。
    ChatGPTは、質問がオープンエンド、挑戦的、または奇妙であっても、有益な方法で答えることができます。


  • 言葉の翻訳と要約
    ChatGPTはテキストを翻訳したり、要約したりすることもできます。
    URLを打ち込み「要約してください」と指示すると自然な文章で要約できたり、文字数などを指定することも可能です。
    翻訳も「(原文)を日本語に翻訳して」と指示することで回答が得られ、その回答の内容について「ビジネス向けに」「子供向けに」といったニュアンスの指定もできます。
    文章の添削や、海外とのやりとりなどで役立ちます。

  • 表計算ソフトの関数やプログラミングコードを書く
    ChatGPTは表計算ソフトの関数やプログラミングコードの確認にも活用できます。
    例えば、ChatGPTへ「値の合計を計算する処理を教えて」と要求を伝えることで「=SUM(◯:◯)を入力します」のように、記述すべき関数の回答が得られます。
    関数やコードの正確さを検証する必要がありますが、作成に時間がかかる関数やコード記述を効率化できるメリットは大きく実務でも応用が可能です。

  • 小説や脚本などのライティング
    ChatGPTは柔軟な文章生成が可能ですが、小説や脚本、詩、手紙などクリエイティブな作業もできます。
    ストーリーやキャラクターのアイデアを提案したり、文章の書き方のアドバイスをしたりすることができます。
    曖昧な質問であっても具体的なテキストで回答する特徴を活かし、例えば、登場人物や時代設定を指定することで、それに沿ったオリジナルの本格的な文章の作成が可能です。

ChatGPTを社内報コンテンツ制作で活用する4つのメリット

ChatGPTは画期的なツールですが、社内報のコンテンツ制作で活用することは可能なのでしょうか。
実際にChatGPTで社内報のコンテンツを制作する場合、どんな活用方法やメリットがあるのか、次の4点があげられます

  1. 下書き作成や効率化でコンテンツの作成時間を短縮できる
    ChatGPTは、テキストの生成や言語の翻訳、さまざまな種類のクリエイティブなコンテンツの作成が可能なので、コンテンツの作成時間を短縮することができます。
    例えば、ChatGPTで社内イベントのレポートを要約してまとめたり、社内報のニュース記事の原稿を作成することができます。
    また、ChatGPTを活用することで、社内報を多言語で作成することができます。

  2. コンテンツのネタやアイデア出しの壁打ちができる
    ChatGPTは迅速にレスポンスを返すことができます。
    そのため、コンテンツのネタやアイデアの出し合いの際に役立ちます。
    例えば「夏におすすめな社内報のネタのアイデアを5つ出して」と質問すると、ChatGPTがアイデアを5つあげて回答してくれます。
    さまざまなトピックやアプローチを試して、最適なコンテンツを構築するのに役立つでしょう。

  3. 校正や編集の支援
    ChatGPTは文章の校正や編集の支援にも利用できます。
    文法やスタイルの修正、文章のフローの改善など、より洗練されたコンテンツを作り上げる際に活用しましょう。
    従来の手動の情報収集や記事作成に比べて、スピーディかつ効率的なコンテンツ制作が実現できます。

  4. コスト削減につながる
    ChatGPTを社内報のコンテンツ制作に活用することで、コンテンツのコスト削減につながります。
    担当者が少人数であっても、ChatGPTを使って原稿作成の時間や校正の時間を短縮し、今までより時間をかけずにコンテンツを制作することが可能になります。
    例えば、取材インタビューを作成する場合に、録音データを文字起こしソフトでテキスト化し、それをChatGPTで整文したり、言語に翻訳する、といった一連の作業を工数をかけずに完結することができます。
    こうしたフローが確立できれば、外部のコンテンツ制作会社に依頼する必要なく、社内ですべて対応することができるでしょう。

ChatGPTを社内報コンテンツ制作で活用する際に気をつけるべき点

作業の効率化やアイデア出しなど、幅広い用途があるChatGPTですが、活用する際には注意点もあります。
ChatGPTは、テキストとコードの膨大なデータセットでトレーニングされていますが、完璧ではありません。
AIの生成するテキストは機械的なものであり、人間の編集や判断が必要です。
適切な情報の選別やの適合性の確認を忘れないようにしましょう。

また、機密事項やプライバシーの取り扱いなどのセキュリティにも留意が必要です。
ChatGPTには大量のデータを読み込ませる必要がありますが、社員データベースや、社内機密情報を含むデータを不適切に使用しないように注意してください。

まとめ

対話型AIアシスタントの一つであるChatGPTが注目を集めています。
ChatGPTは、自然言語処理の技術を駆使し、ユーザーとの対話を通じて情報を提供したり、質問に答えたりすることができる頼もしい存在です。
質疑応答、翻訳・要約、表計算ソフトやプログラミングコードの記述、脚本や小説などのライティングといった便利な機能を備えており、コンテンツ制作においても革新的なツールとして大きな魅力を持っています。
社内報コンテンツの制作でも、下書き作成や効率化、校正や編集の支援やアイデア出しなどで活用し、コンテンツの作成時間を短縮し、よりバラエティに富んだコンテンツを量産することが可能になると期待できます。

しかし、ChatGPTには注意すべきプライバシーやセキュリティの問題もあるため、慎重な活用が求められています。
適切なプライバシー対策とセキュリティ対策を講じながら、創造的なコンテンツ制作に取り組んでいきましょう。

ChatGPTは、コンテンツ制作の世界に新たな可能性をもたらすツールです。
上手に活用しながら、より創造的で魅力的な社内報コンテンツを生み出しましょう。

プロモーションチーム 村上恵美

筆者:プロモーションチーム ディレクター 村上恵美

某音楽配信サイトのプロモーションチームに配属。サイト運営をしながら、主にアーティストのキャッチコピーなどライティング業務にも従事。ECサイトでは毎月100本の商品紹介文を作成し購買率の向上に貢献。2021年 「"はたらき"から、笑顔を」という会社のビジョンを熱く語る上司に魅了されスカイアークへ入社。SOLANOWAのシェア拡大に向け、Web、SNSなどのコンテンツ強化を中心に、プロモーション業務全般のディレクションを担当。

お役立ち資料

社内報制作ガイドブック

社員が読みたくなる社内報をコンセプトに制作ガイドブックを用意しました。ダウンロード数1位の人気eBookです。

社内報コンテンツアイデア100選

社内報のコンテンツネタに悩んだときのヒントになるアイデア100選を8つのテーマに分けてご紹介いたします。

Web社内報のメリットと効果

人気のコラム「導入事例から見るWeb社内報のメリットと効果」シリーズを総集編として一冊にまとめました。

エンゲージメントを高める7つの方法

なぜ社員のエンゲージメントが重要視されるのか?時代背景から課題や7つの施策までを一冊にまとめたeBookです。

人気の福利厚生!事例100選

人気の福利厚生!事例100選

働きやすい会社の秘訣とは?従業員満足度向上に効果的な福利厚生のアイデアと事例100選をご紹介します。

人的資本経営を学ぶ!事例32選

人的資本経営を学ぶ!事例32選

人材と企業の価値を上げていく人的資本経営とは何か?メリットや人的資本の情報開示の成功事例などをまとめました。

3分でわかる!サービス資料

移動中や休憩の合間などちょっとした隙間時間でもご覧いただけるよう、かんたんなサービス資料を用意しました。

ユーザー事例大全集

業界や社員数を問わず導入企業が抱える課題や導入効果をまとめた導入事例集を一括ダウンロードしていただけます。

一覧を見る